看護師専門転職サービス ナースのしごとら
ICU看護師の役割

ICU(集中治療室)看護師とは

病棟で急変し、危機的な状態に陥った入院患者や救急搬送されて処置を受けた後も継続管理が必要な救急患者、手術を受けた後も高度な管理が必要な術後患者などを受け入れ24時間体制で管理し、高度な医療設備・検査設備を駆使して診療科の枠を超えた集学的治療を提供します。

夜勤も多くなりがちで、ワークライフバランスの確保については、それなりに厳しい環境ですが、内科・外科系を問わず、呼吸・循環・代謝など、さまざまな症状の患者様の看護に携わることが出来る環境である為、あらゆる状況に対応できる、高い知識・スキル・判断力が身に付きます。反面、重篤な臓器不全等により生命の危険に晒されている患者様が多い為、当然ながらICUで働く看護師にかかる責任は、想像以上に大きくなります。
医師が常駐しており、看護師の配置も一般病棟より手厚いことが多いのも特徴です。

ICUには「NICU(新生児集中治療室)」、「HCU (準集中治療管理室)」の他に、「循環器系のCCU」・「脳神経内科系のSCU」・「呼吸器系のRCU」などがあります。

これらにおいては対象となる患者様が必然的に絞られることになるため、そこで働く看護師のキャリア形成にも影響がありますので頭に入れておくと良いでしょう。

ICUで治療する主な疾患や症状を持つ患者様とは?
  • 大手術後
  • 救急蘇生後
  • 急性呼吸不全、慢性呼吸不全急性憎悪
  • 急性心不全
  • 薬物、ガス、その他の重症中毒
  • ショック、急性循環不全
  • 昏睡または意識障害
  • 重度代謝性疾患
  • 重篤外傷、重症熱傷
  • 広範囲熱唱、破傷風、多発外傷 など
ICUで働く看護師が関わりをもつ職種は?

専門トレーニングを受けた集中治療医、臨床工学技士、理学療法士、薬剤師、管理栄養士などです。各分野の集中治療専門スタッフからなる医療チームにより、効率的で質の良い治療が行われています。

ICU看護師の仕事内容とは?

「最後の砦」と言われている集中治療室ですが、ICU看護師はどのような仕事内容なのかご紹介していきます。

(1)術前・術後の準備
  • オペ室からICU、またはICUからオペ室へ入室される患者様を迎え入れる準備や、送り出す際の申し送りをします。
  • 手術を終えてICUに入出する患者様の場合、酸素ボンベや点滴、心電図モニターなど一般病棟の患者様とは必要な機器や物品が全く異なります。
  • 患者様の病状や術式によって、事前に何が必要かを判断・用意をして、迎え入れる準備をします。逆に、ICUからオペ室に送り出される場合は、必要な物品や書類を準備して、申し送りとともにベッドを搬入することになります。
(2)モニタリング

心電図モニターやドレーン(排液管)、人工呼吸器などあらゆる情報を24時間体制で観察・監視して患者様の病状を把握するためのモニタリングを行います。
特に、意識のない患者様は体調の不良を自分で訴えることができないので、モニタリングは患者様との間で図ることのできる唯一のコミュニケーションとも言えます。
ICU看護師がいち早く患者様の異常を察知し、適切なアセスメントによる素早い判断と対応を行うために、細やかなモニタリングは必須です。

(3)医療機器の操作

上述したモニタリングや生命維持に必要な医療機器の操作も行います。
人工呼吸器をはじめ、人工透析や人工心肺装置、特に使用頻度の高いシリンジポンプや輸液ポンプなど、操作をひとつ間違えれば患者様の命に関わることも少なくありません。
そのため、ICU看護師は医療機器の操作や管理について正しい知識をもち、新しい技術について自ら学んでいく姿勢が求められるでしょう。

(4)直接的処置

ICUはオペ室ではなくとも、カテーテルやドレーンの挿入など緊急性が高い場合はその場で手術に近い処置を行う場合があります。
万が一の事態に備え物品の用意や器具を整えておくことも重要で、必要であればオペ看護師のように医師の行うそれらの処置を、隣で介助することもあります。

  • 傷口がある場合の消毒や薬剤塗布
  • 医師の指示による薬剤投与
  • 気管内吸引
  • カテーテルやドレーンなどの挿入
    (※カテーテル挿入については「尿道カテーテル」という、ICU看護師が行うことが可能な直接的医療行為があります。)
(5)日常生活のケア

集中治療中の患者様は寝たきりで動けない方も多いため、適切な時間に食事や服薬の介助、身体の清拭、口腔ケア、体位交換などを実施し患者様のサーディカンリズム(昼夜のリズム)が崩れないようにするのも仕事です。

(6)ご家族の精神的ケア

ICUへ入院した場合、通常の入院とは異なり面会時間や入室に制限があります。
元気だったご家族が事故や病気で簡単には近づけない場所で看護を受けているとなると、ご家族の精神面が不安定になることは少なくありません。
ICU看護師は自分で家族に説明できない状態の患者様の代わりにご家族に状況を説明して、安心していただくという役割があります。

ICUで働く看護師のメリットは?
■幅広い症例に触れる機会が多く、スキルアップができる!

病院によって違いはありますが、内科・外科系を問わず、呼吸・循環・代謝などさまざまな症状の患者様の看護に携わる機会が多いため、スキルアップが期待できます。
他の診療科ではめったに扱わない医療機器の知識や操作方法についても学べるため、看護師として多くの経験を積めるのが特徴です。

■急変時の対応に強くなる!

ICUに入院している患者様は容体が急変することが少なくないため、現場には常に緊張感があります。
急変時の判断力や対応力が徐々に身についていくこともメリットの1つです。

ICUで働くことのデメリットは?
■一般病棟よりもプレッシャーが大きい!

ICUでは生命の危機にある患者様の治療をすることが多く、一般病棟よりもプレッシャーが大きいです。
患者様の死に立ち合うこともあるため、精神面の負担が大きいことがデメリットです。

■患者様とじっくり関わることが難しい!

気管内挿管をしている方や状態が不安定な患者様が多く、スムーズに会話が出来ないケースもございます。
状態が安定し、回復してくると一般病棟に転科してしまう為、患者様と会話をしながらじっくりと関わる看護がしたい方にとっては、難しい環境です。